カシワマイマイ
|
Lymantria mathura aurosa Butler |
成虫の開張40~50mm。雄の体と翅は暗灰色で、腹部は黄橙色。前翅には暗褐色の波状の帯があり、後翅は・・・ |
北海道・本州・四国・九州・屋久島・沖縄・朝鮮半島・シベリア南東部・中国・台湾・インド |
2020/03/18 |
クヌギカレハ
|
Kunugia undans flaveola Motschulsky |
成虫は雄で開張35mm程度、雌で43mm程度。雄は茶褐色だが、雌は淡い褐色。老熟幼虫は体長85mm前・・・ |
北海道・本州・四国・九州・対馬・シベリア・朝鮮半島・中国・インド |
2020/03/18 |
クロシタアオイラガ
|
Parasa sinica Moore |
成虫の開張23-30mm。前翅は淡緑色で基部と外縁に茶褐色の模様。老熟幼虫は体長18mm程度。体表に・・・ |
北海道・本州・四国・九州・対馬・シベリア南東部・朝鮮半島・中国 |
2020/03/18 |
クロスズメ
|
Hyloicus caligineus Butler |
成虫の開張60~80mm。前翅は暗灰色で、濃褐色の短い縦条があり、後翅は濃褐色。腹部背面に茶褐色の縦・・・ |
北海道・本州・四国・九州・朝鮮半島 |
2020/03/18 |
サクツクリハバチ
|
Stauronematus compressicornis Fabricius |
成虫の体長5~6mmで、光沢のある黒色。翅は透明。老熟幼虫は12~13mm。幼虫はポプラ、ヤマナラシ・・・ |
本州・朝鮮半島・ヨーロッパ |
2020/03/18 |
アカヒゲドクガ
|
Calliteara lunulata Butler |
成虫は開張51~70mm。幼虫は体長45mm程度で、全体に黒色長毛を密生するほか、腹部の背部に暗褐色・・・ |
北海道・本州・四国・九州・対馬・屋久島・沖縄本島・西表島・シベリア南東部・朝鮮半島・中国 |
2020/03/18 |
アケビコノハ
|
Adris tyrannus Guenee |
成虫は開張95~100mm。幼虫の体長は75mm程度で円筒形だが、腹部前方を上方に湾曲させて頭部を下・・・ |
北海道・本州・四国・九州・沖縄本島・石垣島・西表島・中国・台湾・マレーシア・インド |
2020/03/18 |
ウスタビガ
|
Rhodinia fugax fugax Butler |
成虫の開張75~110mm。成虫の色彩は雌雄で異なり、雌は黄色だが雄は黄褐色である。前翅先端の形も雌・・・ |
本州・四国・九州 |
2020/03/18 |
ウチスズメ
|
Smerinthus planus Walker |
成虫の開張70~100mm。幼虫は体長70~80mmで、頭部は縦長の三角形で前面側方がやや角張る。幼・・・ |
北海道・本州・四国・九州・シベリア・朝鮮半島 |
2020/03/18 |
ウンモンスズメ
|
Callambulyx tatarinovii gabyae Bryk |
成虫の開張65~80mm。生時は前翅が美しい緑色を帯びるが、死後は色があせる。成虫は5~8月に発生す・・・ |
本州・四国・九州 |
2020/03/18 |
エンジュヒメハマキ
|
Cydia trasias Meyrick |
成虫は開張14mm。日本では1982年、初めて発見された新梢害虫。中国ではエンジュやシダレエンジュの・・・ |
北海道・本州・中国 |
2020/03/18 |
トビモンオオエダシャク
|
Biston robustus robustus Butler |
成虫の開張50-70mm。雌成虫は灰色、雄は茶褐色。幼虫は暗褐色の大きな尺取り虫で75〜90mm、頭・・・ |
北海道・本州・四国・九州・対馬・屋久島・朝鮮半島・中国北東部 |
2020/06/22 |
オカモトトゲエダシャク
|
Apochima juglansiaria Graeser |
成虫の開張約40mm、静止時には前翅を上方に、後翅を腹に沿って縮める姿勢をとる。幼虫の体長は35~3・・・ |
北海道・本州・四国・九州・対馬・シベリア南東部 |
2020/03/18 |
カレハガ
|
Gastropacha orientalis Sheljuzhko |
成虫の開張40~80mm。幼虫の体長約90mmの大型の毛虫で、全体が灰色~灰褐色で黒い点を多数持つ。・・・ |
本州・四国・九州・対馬・屋久島・シベリア南東部・朝鮮半島 |
2020/03/18 |
コエビガラスズメ
|
Sphinx constricta Butler |
成虫の開張90~95mm。幼虫の体長は約75mm。胴部は黄色を帯びた緑色で、7本の白色斜条があり、白・・・ |
北海道・本州・四国・九州・屋久島 |
2020/03/18 |
サザナミスズメ
|
Dolbina tancrei Staudinger |
成虫の開張50~80mm。幼虫の体長は約70mmで、体は黄緑色で頭部はやや濃い。7本の黄白色の斜条が・・・ |
北海道・本州・四国・九州・対馬・石垣島・西表島・シベリア南東部・朝鮮半島・中国北東部 |
2020/03/18 |
サビマダラオオホソカタムシ
|
Dastarcus helophoroides Fairmaire |
成虫は5~11mm、背面には黄褐色と黒褐色の鱗毛からなる斑紋がある。鞘翅目(コウチュウ目)としては数・・・ |
本州・四国・九州・対馬・台湾・中国 |
2020/03/18 |
シャチホコガ
|
Stauropus fagi persimilis Butler |
成虫は開張50~60mmの普通の形をしたガだが、幼虫が特異な形をしているので有名。幼虫は体長約45m・・・ |
北海道・本州・四国・九州・対馬・屋久島 |
2020/03/18 |
ウスイロサルハムシ(スギハムシ)
|
Basilepta pallidula Baly |
成虫の体長3.3-3.9mm。全体光沢のある黄褐色。卵は落葉などに塊状(卵塊あたり2~40卵)に生ま・・・ |
本州・伊豆八丈島・四国・九州・中国南部 |
2020/03/18 |
セグロシャチホコ
|
Clostera anastomosis Linnaeus |
成虫の開張25~30mm。幼虫の体長約35mm。暖地では年3回、寒冷地では年2回の発生。越冬は幼虫態・・・ |
北海道・本州・四国・九州・対馬・沖縄本島 |
2020/03/18 |
タケカレハ
|
Euthrix albomaculata japonica Lajonquiere |
成虫は開張40~50mm、暗褐色で、前翅中央に2個の白色紋。幼虫は体長約60mm、黄色で背面に2本の・・・ |
北海道・本州・四国・九州 |
2020/03/18 |
タケノホソクロバ
|
Balataea funeralis Butler |
成虫の開張約20mm、全体に黒色。幼虫は約20mm、橙褐色で、各体節にある黒い毛基板から長毛を密生す・・・ |
北海道・本州・四国・九州・対馬・奄美大島・沖縄本島・西表島・朝鮮半島・中国北部 |
2020/03/18 |
ツガカレハ
|
Dendrolimus superans Butler |
成虫の開張50~80mm、全体茶色。幼虫の体長は70~80mmの大型の毛虫でマツカレハによく似ている・・・ |
北海道・本州・四国・九州・対馬・クリール・シベリア東部・サハリン |
2020/03/18 |
ツマキシャチホコ
|
Phalera assimilis Bremer et Grey |
成虫は開張48~75mm、前翅尖端に黄白色帯がある。幼虫の体長は約50mm、体は黒色で橙褐色の4本の・・・ |
北海道・本州・四国・九州・対馬・アムール・朝鮮半島・中国 |
2020/03/18 |
トサカフトメイガ
|
Locastra muscosalis Walker |
成虫は開張33~51mm、翅は淡褐色で黒褐色班と波状の黄色班。幼虫は体長35~40mmで、胴部に顕著・・・ |
本州・四国・九州・対馬・種子島・屋久島・奄美大島・徳之島・沖縄本島・久米島・石垣島・西表島・台湾・中国 |
2020/03/18 |