森林生物 タケカレハ



更新日:2020/03/18
和名:タケカレハ
学名:Euthrix albomaculata japonica  Lajonquiere
    チョウ目カレハガ科
分布:北海道・本州・四国・九州
説明
成虫は開張40~50mm、暗褐色で、前翅中央に2個の白色紋。幼虫は体長約60mm、黄色で背面に2本の黒点列を持つ。年2回発生。幼虫で越冬し、4月より接触開始、6月に蛹化する。成虫は6~7月および9~10月に現れる。幼虫はタケ、ササ、ススキ、ヨシなどの葉を食う。
                       
タケカレハ幼虫 タケカレハ繭

データ一覧へ