森林生物 セグロシャチホコ



更新日:2020/03/18
和名:セグロシャチホコ
学名:Clostera anastomosis  Linnaeus
    チョウ目シャチホコガ科
分布:北海道・本州・四国・九州・対馬・沖縄本島
説明
成虫の開張25~30mm。幼虫の体長約35mm。暖地では年3回、寒冷地では年2回の発生。越冬は幼虫態、粗皮の隙間などで行う。ヤナギ、ポプラの葉を食害する。特にポプラで多発して、葉を食い尽くすこともある。若齢幼虫は集団を形成し、葉を網目状に食べるが、成長すると分散し、葉全体を食べる。
                       
ポプラ上のセグロシャチホコ老熟幼虫 セグロシャチホコ孵化直後の幼虫

データ一覧へ