森林生物 ウスタビガ
更新日:2020/03/18
和名:
ウスタビガ
学名:
Rhodinia fugax fugax
Butler
チョウ目ヤママユガ科
分布:
本州・四国・九州
説明
成虫の開張75~110mm。成虫の色彩は雌雄で異なり、雌は黄色だが雄は黄褐色である。前翅先端の形も雌では丸まるが、雄ではややとがる。雌雄とも各翅の中央に丸い紋がある。年1化で成虫は秋、10~11月に現れる。幼虫はクリ、クヌギ、コナラ、カシワ、ハンノキ、ケヤキ等様々な広葉樹の葉を食害する。
ウスタビガ成虫
データ一覧へ