森林生物 クロスズメ
更新日:2020/03/18
和名:
クロスズメ
学名:
Hyloicus caligineus
Butler
チョウ目スズメガ科
分布:
北海道・本州・四国・九州・朝鮮半島
説明
成虫の開張60~80mm。前翅は暗灰色で、濃褐色の短い縦条があり、後翅は濃褐色。腹部背面に茶褐色の縦線。老熟幼虫は体長約65mm。緑色の体色で、背面と側面に白と褐色の縦線を持つ。アカマツ、クロマツ、エゾマツなどの針葉を食害する。年2化で成虫は5~6月、7~8月に発生。卵は針葉に1個ずつ産卵される。老熟した幼虫は落下して土中や落葉内で蛹化する。
クロマツを食害するクロスズメ幼虫
データ一覧へ