森林生物 サクツクリハバチ
更新日:2020/03/18
和名:
サクツクリハバチ
学名:
Stauronematus compressicornis
Fabricius
ハチ目ハバチ科
分布:
本州・朝鮮半島・ヨーロッパ
説明
成虫の体長5~6mmで、光沢のある黒色。翅は透明。老熟幼虫は12~13mm。幼虫はポプラ、ヤマナラシなどの葉を食害し、その名の通り周囲に泡状物の柵をつくる。年に4~6回発生し、葉裏の主脈に1粒づつ産卵する。老熟した幼虫は土中で営繭する。
サクツクリハバチの幼虫(ポプラ)
データ一覧へ