森林生物 クロシタアオイラガ



更新日:2020/03/18
和名:クロシタアオイラガ
学名:Parasa sinica  Moore
    チョウ目イラガ科
分布:北海道・本州・四国・九州・対馬・シベリア南東部・朝鮮半島・中国
説明
成虫の開張23-30mm。前翅は淡緑色で基部と外縁に茶褐色の模様。老熟幼虫は体長18mm程度。体表に円錐状の突起が多数ある。これには毒棘が生えており、ふれると激しい痛みをもたらす。幼虫はクヌギ、サクラ、ウメ、クリ、ケヤキなどを食害する。年2化で成虫は5~6月、8~9月に出現する。若齢幼虫は群れて用面全体をなめるように食害するが、成長に伴い分散し、葉縁から食べる。
           
クロシタアオイラガ幼虫

データ一覧へ