森林生物 カレハガ



更新日:2020/03/18
和名:カレハガ
学名:Gastropacha orientalis  Sheljuzhko
    チョウ目カレハガ科
分布:本州・四国・九州・対馬・屋久島・シベリア南東部・朝鮮半島
説明
成虫の開張40~80mm。幼虫の体長約90mmの大型の毛虫で、全体が灰色~灰褐色で黒い点を多数持つ。またコブ状の隆起が各節にあり、そこから長毛がはえる。胸には2列の細かい毛の束がある。成虫は6~7月、8~9月の2回発生する。幼虫はモモ、ウメ、ナシ、リンゴなどのバラ科樹木やヤナギ等を食害する。
           
モモ上のカレハガ幼虫

データ一覧へ