森林生物 ウチスズメ
更新日:2020/03/18
和名:
ウチスズメ
学名:
Smerinthus planus
Walker
チョウ目スズメガ科
分布:
北海道・本州・四国・九州・シベリア・朝鮮半島
説明
成虫の開張70~100mm。幼虫は体長70~80mmで、頭部は縦長の三角形で前面側方がやや角張る。幼虫は全体が緑色で、頭部側方縦線、胸部には上方に側線、また胸部に目立つ黄白色の7斜線がある。気門の周囲は暗紫色。成虫は5~9月に発生し、越冬態は蛹。幼虫はヤナギ類、ポプラ、サクラ、リンゴ、ウメなどの葉を食害する。
ウチスズメの幼虫(ヤナギ)
データ一覧へ