サトザクラ

分類群コード
CT061
種類名
サトザクラ
種名・栽培品種名
サトザクラ
学名
Cerasus Sato-zakura Group
解説
オオシマザクラを母体に生まれたと考えられる栽培されているサクラの栽培品種グループ。大部分の八重咲きの栽培品種が含まれる。これらはヤマザクラやオオヤマザクラなどが交雑していると考えられ、野生種としてのオオシマザクラとは異なる。形態に特徴がなく、栽培品種として認められないサクラの中には、種レベルの分類としてはサトザクラとされる場合もあるが、本冊子では遺伝子解析の結果から種を推定した。
多摩森林科学園での栽培状況
栽培ライン名 代表個体番号 写真
八柱の五所桜 [photo]
安行の関山  
安行の類嵐1 1p12p5 [photo]
安行の類嵐2 1p12p2 [photo]
三島の白妙  
神代の大南殿  
神代の日暮  
神代の白雪  
神代の墨染1 11p3p1 [photo]
祇王寺祇女桜 30p7p1 [photo]
佐野桜 11p5p1 [photo]
佐野の手弱女  
佐野の泰山府君  
佐野の白雪 30p10p1  
佐野の八重紅虎の尾  
安行の菊枝垂  
八房桜 23p20p1 [photo]
三島の荒川匂  
三島の泰山府君  
浅川の荒川匂 24p5p2 [photo]
京都の手弱女  
京都の小塩山 3p9p1 [photo]
京都の泰山府君  
不知火  
神代の菊枝垂  
神代の荒川匂 24p5p1  
神代の弁殿  
佐野の牡丹  
高台寺 12p5p1 [photo]
佐野の早晩山 43p10p2 [photo]
平野匂桜  
佐野の明月 [photo]
矢岳紫 12p6p1 [photo]
川崎の麒麟  
若名の南殿  
新宿の衣笠  
新宿の塩釜  
新宿の菊桜  
新宿の紅虎の尾  
新宿の小塩山 3p9p7 [photo]
新宿の便殿 84p1p7 [photo]
新宿の墨染  
浅川の有明  
輪王寺の金剛桜 33p3p1 [photo]
小木の御所桜 73p1p2 [photo]
京都の塩釜  
京都の早晩山  
京都の名島桜  
常照皇寺の御車返  
法明寺 32p1p1 [photo]
煙山の大山桜2 34p1p2  
単弁東匂 34p2p1 [photo]
八重匂 41p6p3 [photo]
伊藤の万里香  
弥彦の五所匂  
谷の雪 42p6p1 [photo]
京都の貴船雲珠  
名古屋の伊保 53p14p1  
川崎の塩釜  
寝覚 23p13p1 [photo]
火打谷菊桜 24p13p3 [photo]
端雲桜  
若名の鎌足桜 3p17p1 [photo]
上総彼岸 13p8p1 [photo]
養老桜  
従二八重桜 23p20p7 [photo]
川崎の麒麟2 24p2p9 [photo]
鶴来の阿岸小菊桜 14p7p4  
紅時雨 [photo]
御所左近の桜 53p1p5  
松前の日暮