サクラガイド
オオシマザクラ
分類群コード
CT016
種類名
オオシマザクラ
種名・栽培品種名
オオシマザクラ
学名
Cerasus speciosa
解説
関東南部の伊豆諸島・伊豆半島・房総半島に分布する。花は白色大輪で、芳香がある。若葉は緑色。野生にも半八重咲きの個体が見られ、サトザクラの母体となったと考えられている。
多摩森林科学園での栽培状況
栽培ライン名
代表個体番号
写真
八柱の水上
13p10p1
白旗
15p10p1
神代の寒桜
台木
20p5p8
台木
22p7p4
三島の大島桜
浅川の大島桜
21p1p5
浦和
71p9p1
山越桜
44p1p1
豊科の大島桜
13p4p2
煙山の白雪
42p4p1
京都の大島桜
41p21p1
八瀬匂
41p13p1
化粧桜
42p8p1
普済院の大桜
32p3p1
石廊崎の潮風桜
43p15p1
熱海の早咲大島
43p13p1
丸葉山桜
33p1p2
赤実大島
53p13p1
匂大島
53p12p1
川崎の旗桜
53p15p1
薄重大島
3p12p1
伊豆桜
23p22p3
斑入山桜
83p3p6
蓑掛桜
15p7p1