森林生物一覧表


最初  前へ  1 - 25 / 314  次へ  最後
生物名 学名 説明 分布 更新日
オオヒキガエル Rhinella marina  小笠原では父島、母島で見られ、集落内でも林内でも見られる。しかし、繁殖場所が限られているので、どこに・・・ 小笠原諸島、大東島、石垣島などに害虫駆除の目的で移入されている、南米原産のヒキガエル。 2022/06/10
スジエグリシャチホコ Ptilodon hoegei  (Gaeser) 幼虫が街路樹のカエデ類に稀に大発生し全葉を食害してしまうため、紅葉を観光資源とした地域においては、重・・・ 北海道・本州・四国・九州 2022/06/10
ツキノワグマ Ursus thibetanus  ヒグマとともに、わが国最大の食肉獣であり、食肉目、クマ科に属し、ヒグマの生息する北海道を除く、本州と・・・ 本州と四国 2022/06/10
ツシマアカガエル Rana tsushimensis  卵塊は石や土にくっついている。成体は森林の林床に普通。区別点:対馬には、大陸にも分布するチョウセンヤ・・・ 長崎県の対馬の固有種。小型のカエルで、水田にも、渓流わきの水たまりにも産卵する。 2022/06/10
トノサマガエル Pelophylax nigromaculatus  水田に産卵し、成体も水田周辺に多いが、林内でも成体を見かけることがある。区別点:ダルマガエル、特にト・・・ 関東地方から仙台にかけての地域を除く本州・四国・九州。北海道にも移入された。大陸にも分布する。 2022/06/10
ナガレヒキガエル Bufo torrenticola  日本に見られる他のヒキガエルが、池や水田、たまり水などの止水に産卵するのに対し、本種は渓流の淵など流・・・ 主として近畿地方、北陸地方の山間部に生息する日本の固有種。 2022/06/10
ニホンアカガエル Rana japonca  平地性のアカガエルで、暖地の水田には本種が多く、寒冷地ではヤマアカガエルが多い。多くの場所で両種は混・・・ 本州・四国・九州などに分布する固有種。 2022/06/10
ニホンアマガエル Hyla japonica  水田に産卵するが、成体は周辺の雑木林、潅木、草むらで見られる。本種は産卵期が長く、早春から秋まで連続・・・ 北海道・本州・四国・九州・対馬等に分布する。大陸にも分布する。 2022/06/10
ニホンヒキガエル Bufo japonicus  主に近畿以東に分布するアズマヒキガエルB. j. formosus と、主に近畿以西に分布するニホン・・・ 北海道・本州・四国・九州等に分布する固有種。 2022/06/10
ハロウェルアマガエル Hyla hallowellii  成体は森林や薮などに生息する。産卵は水田などになされる。区別点:分布域が異なるのでニホンアマガエルと・・・ 奄美諸島、沖縄県に分布する固有種。かっては奄美諸島だけといわれたが、沖縄本島などでも見つかっている。 2022/06/10
ヒノキカワモグリガ Coenobiodes granitalis  (Butler) 幼虫がスギ・ヒノキの樹皮下に穿孔して内樹皮を食害するので、材の変形や変色により材価が下がる。羽を閉じ・・・ 本州・四国・九州・対馬・屋久島 2022/06/10
マッソスポラ属 Massospora  昆虫疫病菌類の一種。ハエカビ目ハエカビ科に属する。セミのみから記録されている昆虫疫病菌の一種。アメリ・・・ 日本・カナダ・アメリカ・ホンジュラス・アルゼンチン・ブラジル・チリ 2022/06/09
ミヤコヒキガエル Bufo gargarizans miyakonis  宮古島にはあまり森林がないが、疎林やサトウキビ畑などに生息する。産卵場所も少なく、集中している。生息・・・ 沖縄県宮古島や大東諸島に産する固有亜種 2022/06/09
ヤマアカガエル Rana ornativentris  ニホンアカガエルの説明を参照。本種は水田や湿地に産卵するが、成体は非繁殖期には森林に移動する。ニホン・・・ 本州・四国・九州などに分布する固有種。 2022/06/09
マイマイガ Lymantria dispar  (Linnaeus) 日本のマイマイガはいくつもの亜種に分けられている。北海道・千島-praeterea、本州・四国・九州・・・ 北アフリカ・ヨ-ロッパ・アジア・北アメリカに広く分布。北アメリカの分布は人為によるものである。 2022/06/09
クロツバメ Histia flabellicornis  (Fabricius) 日本産は八重山諸島亜種 H. f. azurea Inoue, 1992、沖縄本島・宮古島亜種 H.・・・ 琉球列島・台湾・中国南部・東南アジアに広く分布。 2022/06/09
キイロコキクイムシ Cryphalus fulvus  Niijima 成虫の体長は1.4~1.5mm。長楕円形。黄褐色または暗褐色。体表面は鱗毛に覆われる。食痕:横平孔。・・・ 本州・四国・九州・小笠原諸島・沖縄・朝鮮半島・中国 2022/06/09
トビモンオオエダシャク Biston robustus robustus  Butler 成虫の開張50-70mm。雌成虫は灰色、雄は茶褐色。幼虫は暗褐色の大きな尺取り虫で75〜90mm、頭・・・ 北海道・本州・四国・九州・対馬・屋久島・朝鮮半島・中国北東部 2020/06/22
マツノザイセンチュウ Bursaphelenchus xylophilus  (Steiner et Buhrer) Nickle マツ材線虫病の病原線虫である。5月~9月主に6月~8月に、マツノザイセンチュウはマツノマダラカミキリ・・・ 日本全土(北海道,青森県および一部島喚や高山地帯を除く)・韓国・中国・台湾・北アメリカ(USA、カナダ) 2020/04/06
アイノミドリシジミ Chrysozephyrus brillantinus (Staudinger) 冷温帯の落葉樹林に生息し、一般には山地に多い。食樹はブナ科コナラ属のミズナラ、コナラ、クヌギなどだが・・・ 北海道・本州・四国・九州 2020/03/30
アカシジミ Japonica lutea (Hewitson) 中間温帯の落葉樹林に多く、二次林~原生林まで広い遷移段階の樹林に生息する。食樹はブナ科コナラ属で、コ・・・ 北海道・本州・四国・九州・対馬 2020/03/30
アメリカシロヒトリ Hyphantria cunea (Drury) 成虫の体長25~30mm。第二次大戦後米軍物資とともに北米より侵入した。加害樹種は非常に多いが、とく・・・ 本州・四国・九州 2020/03/30
ウスイロオナガシジミ Antigius butleri (Fenton) 暖温帯~冷温帯の落葉樹林に生息するが、生息地はミズイロオナガシジよりずっと局限される。食樹はブナ科コ・・・ 北海道・本州・九州 2020/03/30
ウラキンシジミ Coreana stygiana (Butler) 主に冷温帯の落葉樹林に生息する。食樹はコバノトネリコ、トネリコなどのモクセイ科トネリコ属。卵で越冬す・・・ 北海道・本州・四国・九州 2020/03/30
ウラクロシジミ Iratsume orsedice (Butler) 一般に山地の渓谷沿いに生息し、その分布は局地的。食樹はマンサク科のマンサク、マルバマンサク。卵で越冬・・・ 北海道・本州・四国・九州 2020/03/30