森林生物 チョウセンアカシジミ
更新日:2020/03/30
和名:
チョウセンアカシジミ
学名:
Coreana raphaelis
(Oberthür)
チョウ目シジミチョウ科
分布:
東北地方と新潟県の一部
説明
低地の湿地や水田の畔、人家の生け垣などに生息する。食樹は主にモクセイ科のトネリコ(デワノトネリコ)。卵で越冬する。成虫は年1回、6~7月に出現し、主に午後に活動する。ほとんどの産地で天然記念物に指定されている。卵は、比較的低い位置の樹幹に数~十数卵程度の卵塊で産まれる。
チョウセンアカシジミ雄
チョウセンアカシジミ雌
データ一覧へ