和名:セグロアシナガバチ |
学名:Polistes jokahamae Radoszkowski |
ハチ目スズメバチ科 |
分布:本州・佐渡・四国・九州・対馬・屋久島・沖縄 |
|
説明 体長は約21~26mm。体色は黒色で黄褐色の斑紋がある。前伸腹節が黒色であることが和名の由来。近似種のキアシナガバチとともに日本で最も大きなアシナガバチである。キアシナガバチとよく混同されるが、本種の前伸腹節は黒色である(ただし、この形質は沖縄では使えない)。オスは触角の先端が細いので、容易に区別できる。人家の軒先や樹木の枝に営巣する。キアシナガバチは低山地に多いのに対して、本種は平地に多い傾向がある。働きバチ数は最大でも約50匹である。最近の研究により、従来の学名(Polistes jadwigae)が訂正された。 |