森林生物 スギ・ヒノキ暗色枝枯病



更新日:2020/03/18
和名:スギ・ヒノキ暗色枝枯病
学名:(病原菌)Guignardia cryptomeriae  Sawada(完全世代)
    
分布:
説明
スギでは苗木から成木に、ヒノキでは主に幼齢木に発生する。またカラマツにも発生が知られている。病原菌は東北地方以南に広く分布するが、被害は西南暖地とくに九州、四国に多い。病原は糸状菌の一種で子のう菌類に属する。外観健全な部分にも生息していることが多い菌である。枝付け根を中心に紡錘形の胴枯病斑を形成し、枝枯症状、樹幹の陥没や材の変色を引き起こす。また、黒心材の原因の一つでもある。干害と相まって集団的な枯損被害を引き起こす。寒風害、干害にともなって発生することから、こうした気象害の発生しやすい場所を避けることが望ましい。(不完全世代Macrophoma sugi Hara)
                       
枯損,枝枯症状 樹幹の陥没

データ一覧へ