森林生物 クロミドリシジミ



更新日:2020/03/30
和名:クロミドリシジミ
学名:Favonius yuasai Shirôzu
    チョウ目シジミチョウ科
分布:本州・九州
説明
里山の雑木林に生息する。農耕地周辺の二次林を好むが、若い林にはほとんど生息しない。食樹はブナ科のクヌギ、アベマキ。卵で越冬する。成虫は年1回、6~7月に発生し、早朝と夕刻を中心に活動する。オスは占有活動を行う。オスの表面は近縁種のように緑色にならず黒褐色。樹液に飛来することがある。卵は、張り出した枝の芽の基部などに産まれる。産卵は盛夏を過ぎてから行われる。
                       
クロミドリシジミ雄 クロミドリシジミ雌

データ一覧へ