森林生物 マメドクガ
更新日:2020/03/18
和名:
マメドクガ
学名:
Cifuna locuples confusa
Bremer
チョウ目ドクガ科
分布:
北海道・本州・四国・九州・シベリア南東部・朝鮮半島・中国北部
説明
成虫の開張30~47mm、褐色で前翅には濃色の帯紋。幼虫の体長は約40mmで、胴部は黒褐色。幼虫の体全体に多数の長毛があり、第1~4腹節の背中に茶褐色のブラシ状の毛束がある。年3回発生し、幼虫は7月、8月、9~10月に見られる。カイドウ、ケヤキ、フジ、ウツギなどの葉を食べる。
マメドクガ幼虫
データ一覧へ