森林生物 ヒモワタカイガラムシ



更新日:2020/03/18
和名:ヒモワタカイガラムシ
学名:Takahashia japonica  Cockerell
    ヨコバイ目カタカイガラムシ科
分布:本州・四国・九州・朝鮮半島・中国
説明
ネムノキ、ハギ、カエデ、コブシなど多くの樹種で見られる。長いヒモ状の物体は雌成虫が産んだ卵のうである。これから幼虫が6月ころに孵化し、葉裏に寄生したのち、落葉前に枝に移動して幼虫で越冬する。
           
トウカエデ状のヒモワタカイガラムシの卵のう

データ一覧へ