森林生物 ポプラハバチ
更新日:2020/03/18
和名:
ポプラハバチ
学名:
Trichiocampus populi
Okamoto
ハチ目ハバチ科
分布:
北海道・本州・樺太
説明
成虫体長9mm、体は黒で光沢、翅は全体に透明で基部は暗黄色を帯びる。幼虫20mm、若齢幼虫は淡黄色、成熟すると黒紋が現れる。ドロノキ、ヤマナラシ、ポプラ等。年2回、繭内で幼虫越冬、翌年に蛹化。成虫は5-6月と8月、幼虫は集合して頭をそろえて食害。
ポプラハバチ幼虫
葉柄の両側に産卵
データ一覧へ