森林生物 ハンノキハムシ
更新日:2020/03/18
和名:
ハンノキハムシ
学名:
Agelastica coerulea
Baly
コウチュウ目ハムシ科
分布:
北海道・本州・四国・九州・シベリア東部・朝鮮半島・中国北東部
説明
成虫体長6-7mm、全体に黒藍色で光沢、幼虫体長12mm、黒色。ハンノキ等、幼虫・成虫とも葉を食べる。葉は網目状になり褐変する。年1回発生、成虫越冬、翌春に卵塊で産卵、幼虫は6-7月に葉を網目状に食べ、老熟すると土中にもぐって蛹化。7-8月羽化、秋まで葉を食べる。
成虫(ヤシャブシ)
幼虫
データ一覧へ