森林生物 ワタノメイガ
更新日:2020/03/18
和名:
ワタノメイガ
学名:
Notarcha derogata
(Fabricius)
チョウ目メイガ科
分布:
北海道・本州・四国・九州・種子島・屋久島・沖縄本島・宮古島・石垣島・西表島・朝鮮半島・中国・台湾
説明
成虫の開翅長25-30mm、翅は黄色で全体に波状の模様。幼虫25mm、頭は黒褐色、胴部は緑色。フヨウ、ムクゲ等。アオギリを加害するのはオオワタノメイガという別種になった。葉を筒状に巻く。年数回、成虫は5-8月発生、孵化幼虫は初め葉裏、成長すると葉をまく、幼虫越冬。
フヨウの葉巻内の幼虫と蛹
ワタノメイガの成虫
データ一覧へ