森林生物 エゾミドリシジミ



更新日:2020/03/30
和名:エゾミドリシジミ
学名:Favonius jezoensis (Matsumura)
    チョウ目シジミチョウ科
分布:北海道・本州・四国・九州
説明
温帯の落葉樹林に生息する。食樹はブナ科のコナラ、クヌギ、ミズナラ、カシワなど。雑木林~原生林にいたる様々な樹林にみられる。卵で越冬する。成虫は年1回、6~7月に出現し、活動時間帯は日中~夕刻まで長時間におよぶ。オスはかなり高い位置で活発な占有活動を行う。クリやシシウドなどをよく訪花する。卵は、太枝や樹皮の裂け目などに産まれる。
                       
エゾミドリシジミ雄 エゾミドリシジミ雌

データ一覧へ