森林生物 カラマツマダラメイガ
更新日:2020/03/18
和名:
カラマツマダラメイガ
学名:
Cryptoblabes loxiella
Ragonot
チョウ目ハマキガ科
分布:
北海道・本州・インドなど
説明
成虫の体長は18~22mm。幼虫が主にカラマツ針葉や球果を食害するが、ナラ、ウルシ等も食べる。幼虫は粗皮の割れ目等で越冬。成虫羽化は5月下旬~7月上旬。針葉を合わせたなかに産卵する。孵化幼虫は当初群棲し、のちに分散する。しばしば大発生する。発生が多ければ、若齢幼虫に対するくん煙剤、DEP、NACなどが有効。
カラマツマダラメイガ成虫
データ一覧へ