森林生物 ウラナミアカシジミ
更新日:2020/03/30
和名:
ウラナミアカシジミ
学名:
Japonica saepestriata
(Hewitson)
チョウ目シジミチョウ科
分布:
北海道・本州・四国
説明
中間温帯の人里近くの雑木林に多く、特に遷移の初期~中期の二次林を好む。食樹はブナ科コナラ属のクヌギ、アベマキ、コナラ。紀伊半島にはウバメガシを食樹とする特異な亜種が分布する。卵で越冬する。成虫は年1回、6~7月に出現し、主に夕刻に活動する。クリなどをよく訪花する。卵は、芽の基部や枝などに産まれ、ゴミ状の物質で隠される。
ウラナミアカジシジミ表
ウラナミアカジシジミ裏
データ一覧へ