森林生物 マツズアカシンムシ



更新日:2020/03/18
和名:マツズアカシンムシ
学名:Petrova cristata  Walsingham
    チョウ目ハマキガ科
分布:日本全土
説明
成虫は開張10~18mm。幼虫はクロマツ、アカマツの新梢や球果を食害。成虫発生は通常春と夏の2回。産卵は球果表面や針葉内側になされ、幼虫は新梢や球果に穿入する。防除としては成虫発生時期にMEPなど有機合成薬剤やくん煙剤を用いる。
           
マツズアカシンムシ成虫

データ一覧へ