森林生物 タテスジハマキ
更新日:2020/03/18
和名:
タテスジハマキ
学名:
Archips pulcher
(Butler)
チョウ目ハマキガ科
分布:
日本・朝鮮・中国・ウスリー
説明
成虫の開張18~23mm。幼虫はモミ属(トドマツ、モミ)の新葉をつづって加害。幼齢造林地によく発生する。本州では年2化、北海道では1化。年1化の場合、成虫は6月~7月に発生。孵化幼虫は針葉に穿入し、2~3齢で越冬。翌春新芽や、針葉を加害し、蛹化する。
タテスジハマキ成虫
データ一覧へ