森林生物 カラマツイトヒキハマキ
更新日:2020/03/18
和名:
カラマツイトヒキハマキ
学名:
Ptycholomoides aeriferana
(Herrich-Schaffer)
チョウ目ハマキガ科
分布:
北海道・本州高地
説明
成虫は開張20~24mm。カラマツを食害する。幼虫が針葉を数枚束ねたなかにすみ、成長とともに糸を張りめぐらす。幼虫が粗皮下で越冬する。成虫の羽化は6~8月。壮齢林に大発生することがある。発生がおおければ幼虫にMEP剤など有機リン剤を用いる。
カラマツイトヒキハマキ成虫
データ一覧へ