森林生物 ウラクロシジミ



更新日:2020/03/30
和名:ウラクロシジミ
学名:Iratsume orsedice (Butler)
    チョウ目シジミチョウ科
分布:北海道・本州・四国・九州
説明
一般に山地の渓谷沿いに生息し、その分布は局地的。食樹はマンサク科のマンサク、マルバマンサク。卵で越冬する。成虫は年1回、6~7月に出現する。主に夕刻に活動し、樹冠部に沿って飛翔する姿は美しい。クリなどを訪花する。卵は芽の基部に1~2卵ずつ産まれる。
                       
ウラクロシジミ雄 ウラクロシジミ雌

データ一覧へ