和名:フタモンアシナガバチ |
学名:Polistes chinensis (Fabricius) |
ハチ目スズメバチ科 |
分布:北海道(渡島半島以南)・本州・佐渡・四国・九州・対馬・屋久島・沖縄 |
|
説明 体長は約12~18mm。体色は黒色で黄色の縞模様がある。腹部第2節に黄色の円紋が2個あるのが和名の由来。セグロアシナガバチとともに人家付近では最も普通にみられる。人家の軒下や壁面に営巣するが、山地では樹木の細枝に営巣する。最盛期の働きバチ数は最大で約100匹である。繭のふたの色は白色。沖縄産の個体は黄色斑紋が発達しており、林縁や林内などに営巣するが個体数は少ない。 |