森林生物 ハナサキガエル



更新日:2020/03/16
和名:ハナサキガエル
学名:Odorrana narina 
    カエル目
分布:沖縄本島の北部山岳地帯の固有種。環境省の絶滅危惧II類。
説明
完全な森林性の種で、林床や渓流沿いに住み、森林以外で見かけることはまれ。冬期に渓流の淵などに多数の卵を産みつける。環境庁の絶滅危惧[2]類。区別点:ホルストガエルとは、本種の方が細いので区別できる。鳴き声:ピーヨ、ピヨという鳥の声のよう。結構大きな声。完全な森林性の種で、林床や渓流沿いに住み、森林以外で見かけることはまれ。冬期に渓流の淵などに多数の卵を産みつける。環境庁の絶滅危惧[2]類。区別点:ホルストガエルとは、本種の方が細いので区別できる。鳴き声:ピーヨ、ピヨという鳥の声のよう。結構大きな声。
           
ハナサキガエル成体

データ一覧へ